1987年から2007年にかけて不定期連載された高橋瑠美子のボクシング漫画。のちにOVA(1988年)、TVドラマ(2008年)など幅広い支持を得た。
タイトル |
1ポンドの福音(1) |
作者 |
高橋留美子 |
出版社・掲載誌 |
小学館・ヤングサンデー |
刊行日 |
1989年8月5日 |
ジャンル |
ボクシング、ラブコメ |

インデックス
- 秤の上の迷える子羊(Part1)
- 秤の上の迷える子羊(Part2)
- まな板の上の子羊(Part1)
- まな板の上の子羊(Part2)
- まな板の上の子羊(Part3)
- 子羊どもの夢のあと(Part1)
- 子羊どもの夢のあと(Part2)
- 子羊どもの夢のあと(Part3)
- 子羊どもの夢のあと(Part4)
主な登場人物
♤畑中耕作(はたなか こうさく)
プロボクサー。階級はフェザー。根性がなく食べる事大好き。
♡シスター・アンジェラ
町の教会に勤めるシスター。耕作の想いびと。
♤向田(むこうだ)
耕作が所属するジムの会長、耕作のデビュー前からの師弟関系
あらすじ
プロボクサー・畑中耕作は業界内で有名なポンコツボクサーだった。食欲を抑える事が出来ず度重なる減量の失敗、減量を抑えるため階級を上げるたびに同じ失敗を繰り返し気づけば階級はJ・ライトからフェザーまで上がる始末であった。そんな耕作が足繁く通うのは町の教会でお目当てはアンジェラという美人シスターだった。間食の許しを乞い、また間食し減量に失敗するダメボクサーとお節介シスターのスポーツラブコメ開幕!!
ポイント紹介
絵に書いたようなダメボクサー
耕作はプロテストを高校を中退しプロテストを一発で合格した向田ジム期待のホープであった・・・
のは4年前の話で、その後は減量に失敗しては階級を上げてを繰り返すボクサーに慣れ果てていた。
かりそめの懺悔
そんな耕作は減量に失敗すると訪れるのが町にある教会で、次こそは失敗しないと心に誓う・・・のではなく、美人シスターのアンジェラに会いに行くのが目的であり、懺悔が終わると罪がリセットされたとばかりにまた買い食いを始めるのであった。
ボクサーとしての資質
耕作はハードパンチャーのタイプでデビュー戦も一発KOを飾るなど上位ランカーに入ってもおかしくない実力は持っている。減量には失敗するが辞めない辺りボクシング自体は好きと見える。
偶然の産物(vs天草二郎)
リング上で無様を働いて試合すら組めなくなった耕作がアルバイト中にシャドーで振り抜いた拳がロードワーク中の天草に当たり青タンを作った事で決まった試合。
ボディを執拗に狙ってくる相手に心折れそうになり、アンジェラも逃げ出すことを許容するがそこから耕作が男を見せる。
理想からは程遠かった減量要らず(vs鬼丸勝平)
試合が組めない耕作に持ちかけられた2回戦下のウェルター級での試合。最初は減量するどころか10kg以上太らなければいけない状況を喜んでいたがそう簡単でないと知った時にはもうすでに遅し。
生まれる・・
鬼丸の妻は妊娠しており試合前の会場で産気づいてしまう。アンジェラが介添えする中で耕作は鬼丸の妻にあることを託されてリングへと上がる。
名セリフ3選
①『こっ、こっ、このっ・・根性なし!』
減量が進まず打ちひしがれた向田会長を不憫に思い耕作に助言にきたアンジェラが日々の懺悔の目的を聞くと、「あんたが好きだから」としれっと答えてキスされた事に怒ったアンジェラの渾身の一言。
②『誓ってください。断じてタオルを投げないと・・』
天草に追い込まれた耕作にタオル投入しようとした向田会長とアンジェラの手を聖書に乗せてタオル投入しないと誓わせるシーン。この直前ギリギリの状態になった耕作自身も諦めてボクシングを辞めるか自問しており、なんのかんのでボクシングが好きなんだなーと思わせるシーンです。
③『おれの子が生まれる・・負けた日の子供にするわけにはいかねえ』
ボクシングが好きだがセンスがなく連戦連敗のボクサー・鬼丸が試合前に妻が産気づいた事を知りリング上で誓った言葉。試合までにチャランポランな耕作を見て頭に来ていたが、自分自身の戦う理由を胸にリングに上がった男の言葉が重く好きです。でも弱かったけど。
「1ポンドの福音」全4巻
主な作者関連作品
- 「うる星やつら」小学館・全34巻
- 「めぞん一刻」小学館・全15巻
- 「らんま1/2」小学館・全38巻
- 「犬夜叉」小学館・全56巻
- 「境界のRINNE」小学館・全40巻
- 「MAO」小学館・既刊4巻
- 他短編集など多数
コメント