
こんにちは Luck’oです
このコーナーは現蔵書2500冊以上、延べ通読冊数6000冊以上のLuck’oが超有名作品から知る人ぞ知るニッチな作品まで出し惜しみなく新刊レビューします
いい作品が見つかれば幸いです
※ご注意
多少のネタバレを含みます、それが嫌な方はブラウザバックをお願いします
今回紹介する新刊コミックは4/9発売の
「東京トイボクシーズ」3巻(うめ(小沢高広・妹尾朝子))です

概要
サムキチ甲子園、ついに開幕。安曇野蓮は対戦相手を圧倒しつづけ、余裕の態度を見せていた。しかし、蓮の快勝を良く思わない亜桜が秘密裏に動き出す。一方、環イヅミは蓮のコンボの弱点を見出し──。青春の過熱が止まらない、激闘の第3巻!
Amazonより抜粋
作品情報
タイトル |
東京トイボクシーズ |
作者 |
うめ(小沢高広・妹尾朝子) |
発売日 |
2021年4月9日 |
掲載誌 |
月刊コミックバンチ |
ジャンル |
eスポーツ |
サブタイトル
- ROUND.13 ハノン
- ROUND.14 フルマウント
- ROUND.15 強さの向こう側
- ROUND.16 ゲーマーの悪い癖
- ROUND.17 悪役
- ROUND.18 贖罪
- ROUND.19 天才
主な登場人物(新規・更新)
なし
ポイント紹介
「公式戦デビュー&女装デビュー」
遂に始まったサムキチ甲子園
蓮、真代、ソヨンの白郷学園Aチームは岩手のリアス水産と1回戦を戦う
作戦通りいきなり大技を発動して相手に様子見の時間を作らせると、ソヨンはゲージを溜める事に専念し一発勝負に出るが真代は緊張でコマンドすら出てこなかった
実践の難しさに翻弄されたまま第1戦を1勝2敗で終えるが、ここから蓮の無双までが白郷の「予定通り」だった
「剥がされるベール」
決勝ラウンドに駒を進めた白郷Aチームに2つの不安要素が降りかかってきた
ひとつは蓮のコンボの弱点
それにいち早く気づいたの真代で試合が配信されている為対策を打たれる可能性があると危惧していた
もうひとつは蓮の過去を調べていた亜桜が手に入れたプロゲーマー時代の情報で、何としてもeスポーツ市場を活性化させたい亜桜は大人のからめ手で蓮を揺さぶりにかけてきた・・・
「蓮、失踪⁉︎」
迎えた決勝戦の直前に蓮が行方不明になってしまう
試合が成立している以上、一縷の望みは2人の試合終了までに参加が間に合うことだった
その時点で真代とソヨンの方針は時間稼ぎと決まっていたが、相手はイヌはプロゲーマーにも迫る実力者で作戦遂行は容易ではなかった
圧倒的な実力差に晒され後が無くなっていく中で、真代の頭の中では情報の取捨選択が目まぐるしく行われていた・・
レビュー
3巻です
サムキチ甲子園が始まりましたが、白郷とミライミライの実力が圧倒的すぎて長いシリーズにはならなさそうな雰囲気です(笑)
純粋にゲーム対戦を楽しむと言うよりは、オトナの事情を絡めたちょっと粘着要素を含んだ展開で進んでいきます
この作品は、リアリティもベースになっていますのでゲームセンターあ◯しやファミコン◯ッキーの様に広場に馬鹿でかいスクリーンを建ててゲーム対決したら観客も満員御礼って訳にはいかないんですよね
特に日本がスポーツ文化後進国であるという亜桜のくだりにはサッカーファンである僕も頷かずるをえないところがありました
お金をかける以上、それなりのバックが必要という主催者の言い分とただ純粋に戦いたいという高校生の言い分がぶつかるのは必然であり周りの大人次第でその摩擦係数が高くも低くもなるということなんですよね
まあ、そこに金の力と子供の理屈をねじ込んでくる仙水は大好きですけど(笑)
蓮のおじいちゃんの素性も少しわかってきましたが、これも今後蓮の動向にどんな影響を与えるのかが気がかりです
サムキチ設定も進化してるし、ここいらでG3のメンツ出てこないですかね~
結構それを待ち望んでいる読者も多いと思うんですけど
あ。でも権利はソリダスなんだっけ
さあ、次回サムキチ甲子園が決着して新展開に入ります(多分)
大人と戦うテーマもいいんですが、スキルの限りゲームする回も欲しいなと思います
うめ先生のつぶやきはこちらから!→Twitterリンク

試し読みはこちらから↓↓
主な作者関連作品
- 「ちゃぶだいケンタ」講談社・全6巻
- 「東京トイボックス」講談社・全2巻(新装版/幻冬舎・全2巻)
- 「大東京トイボックス」幻冬舎・全10巻
- 「大東京トイボックスSP」幻冬舎・全1巻
- 「南国トムソーヤ」新潮社・全3巻
- 「STEVES(スティーブス)」小学館・全6巻
- 「おもたせしました。」新潮社・全3巻
- 「アイとアイザワ」ナンバーナイン・既刊1巻
- その他Kindleにて電子書籍多数
ところで
みなさんは好きな格ゲーキャラはいますか?

僕はアーバンチャンピオンの2Pです!(ビシッ)
・・・ガンソカクゲー・・
ではまた次回の新刊で!
コメント