
こんにちは Luck’oです
このコーナーは現蔵書2500冊以上、延べ通読冊数6000冊以上のLuck’oが超有名作品から知る人ぞ知るニッチな作品まで出し惜しみなく新刊レビューします
いい作品が見つかれば幸いです
※ご注意
多少のネタバレを含みます、それが嫌な方はブラウザバックをお願いします
今回紹介する新刊コミックは7/26発売の
「恋は論破できない」2巻(柳原望)です

概要
携帯が使えない少女、和に一目惚れをしてしまったコミュ症の現人。「この行動って嫌われる?」「この言葉ってNG?」友達以上恋人未満のもどかしい関係で生まれるのは論理では解決できない思いばかり。そんな混乱のなか、和から一通の手紙が…!! もうひとつのおはなし、高校生の和を描いた『和さんは日和らない』もまたまた同時収録!!
Amazonより抜粋
作品情報
タイトル |
恋は論破できない |
作者 |
柳原望 |
発売日 |
2021年7月26日 |
掲載誌 |
ヤングガンガン |
ジャンル |
恋愛 |
サブタイトル
考察7 怒りを考えた
考察8 割り勘を考えた
考察9 シンパシーとエンパシーを考えた
考察10 公正世界仮説を考えた
考察11 返信を考えた①
考察12 返信を考えた②
和さんは日和らない①
和さんは日和らない②
主な登場人物(新規・更新)
♡軽部美晴(かるべ みはる)
文化祭実行委員
♡中本町舞(なかほんまち まい)
文化祭実行委員
ポイント紹介
「次に向かって走れ」
今日は念願の和との映画鑑賞(悲しいかなまだデートにはあらず)
しかし待てど暮らせど和は現れずとうとう上映の時間を過ぎてしまう
どうやら彼女は待ち合わせ場所を間違えていたらしかったが、映画も見れなくなり現人は我を見失いそうになってしまう
そんな時に思い出したのは同じような状態になった時にいつも走り出していた母の姿で、「怒り(アンガー)マネジメント」というれっきとしたクールダウンの手段なのであった
だから現人も咄嗟に走り出した
「今何パシー?」
同じ立場の人が持つ感情が「シンパシー」、違う立場の人が相手を理解しようとするのが「エンパシー」
文化祭実行委員の後輩が宛名ラベルを消したという一大事に伊成と一緒に応援に来てくれた和を見て緊張のあまり無視してしまった現人に彼女が感じたのは果たしてどっちのパシーだったのだろうか?
それを論理的思考で処理しようとする勢いが余って和の目の前で後輩(女)の手を取った現人を見た和の気持ちはパシーではなく・・・・怒り?
「受け入れがたい現実」
突然和から渡された一通の封筒
物々しい雰囲気のそれをどうしょりしていいのかわからないまま時間だけが過ぎて行ってしまう
思考のスパイラルの陥った現人は何もやる気が起きなくなってしまうが、その事象は「悲嘆の5段階」の抑うつ状態だと姉が説明してくれた
人間が悲嘆を受け入れるまでのプロセスで「否認」「怒り」「取引」「抑うつ」、そして「受容」
謎の封筒を受け入れる気になった現人が見たものとは・・・
レビュー
こんにちは
恋は論破できないの2巻です
小学生のような初々しい恋の感情を大学教授のような理論武装で処理していく要するに足踏み状態が延々と続いてしまうもどかしい恋愛ストーリーの続きとなっております
内容の6割ぐらいは現人の頭の中での理論的思考が展開されています
正直誰をターゲットにしているのか分かりませんが多分引きこもりとコミュ障の間ぐらいの屁理屈いう人にはめっちゃ刺さると思います(笑)
基本恋愛漫画って「もう付き合っちゃえよ」って感じが続けば続くほど読者も幸せな気持ちになって読み進めやすくなるのですが、どうも現人を見ていると付き合った後が不安に思えるし付き合わないとストーカーとかになりそうで怖い気もする所がハラハラしてしまいます
初めて付き合う時ってこんなにキモかったのかなぁ(;^_^A
当たり前ですが好きな相手が出来ればその人と上手くいくことを想像するでしょうし、時にはネガティブな気持ちで落ち込んでしまう事もあるでしょう
でも現人君はひたすら思考の渦に飲まれ後ずさりながら、最終的には何とか半歩くらいすり足で前進します
もうちょっと頑張れ、20歳!
その苦しさも含めて恋というのは楽しいものなんですが、まだ現人くんにはそんな余裕はなさそうです
逆に同じ未経験ながらも和の方が冷静に物事を考えていますね
やはり精神年齢は女性の方がオトナです
読んでみようかなと思っている人にオススメしたいのは1、2巻同時購入です
いや、出版社の回し者じゃないですよ
2巻の終わりまでひとつの流れになっているので一気読みを推奨いたします
同時発売ってそういう意味も含んでるんですかね
今度からはセット買うようにします
でも2人の恋はまだまだ始まったばかりです
今後もガッツリ初々しい恋をしてくれると期待しています
3巻に続く

試し読みはこちらから↓↓
主な作者関連作品
- 「一清&千沙姫シリーズ」白泉社・全8巻
- 「まるいち的風景」白泉社・全4巻
- 「高杉さん家のお弁当」メディアファクトリー・全11巻
柳原望先生のつぶやきはこちらからチェック!→Twitterリンク
ところで
みなさんはアナログな伝達なら何で伝えますか?

僕は赤紙です!(ビシッ)
・・・ショウシュウレイジョウ?・・
ではまた次回の新刊で!
コメント