それでも歩は寄せてくる 8巻(山本崇一朗)【新刊コミックレビュー】※ネタバレあり File0187

それでも歩は寄せてくる08恋愛
Luck'o
Luck’o

こんにちは Luck’oです

このコーナーは現蔵書2500冊以上、延べ通読冊数6000冊以上のLuck’oが超有名作品から知る人ぞ知るニッチな作品まで出し惜しみなく新刊レビューします

いい作品が見つかれば幸いです

※ご注意
多少のネタバレを含みます、それが嫌な方はブラウザバックをお願いします

今回紹介する新刊コミックは7/16発売の
それでも歩は寄せてくる」8巻(山本崇一朗)です

概要

「からかい上手の高木さん」山本崇一朗が描く超尊い将棋ラブコメ!

この恋、詰むや詰まざるや…?
将棋の初心者・田中歩は部長の八乙女うるしに勝って告白したい。
棋力は程遠いけれども、ぐいぐい攻めてくる歩の姿勢に
別の意味でセンパイは“詰む”かもしれない…というお話。

歩が入部してから、ずっと2人だった将棋部。部員が増え、嬉しさ楽しさ嫉妬など色々な感情が芽生える中、うるしの修学旅行で初めての“逢えない時間”ができて…!? 山本崇一朗が初めて描く恋愛ストーリー、波乱の修学旅行編をまるごと収録!!

Amazonより抜粋

作品情報

タイトル
 それでも歩は寄せてくる 
作者
 山本崇一朗 
発売日
2021年7月16日
掲載誌
 週刊少年マガジン 
ジャンル
ラブコメ、将棋

サブタイトル

第95局〜第108局

主な登場人物(新規・更新)

♡ミク、ひなの
うるしと同じ班、寺社マニア

ポイント紹介

「胸のつっかえ」

修学旅行と言えば奈良!奈良と言えば大仏!という感じで修学旅行を満喫していたうるしだったが、ひとつ引っかかる事があった

いや、逆にひっからない事である

柱の穴くぐりに挑戦したマキは穴に挟まったまま一生を終えるのかと思うくらい胸がつっかえて苦しそうだった。だがうるしはというと・・・

マキは小さいは可愛いとフォローしてくれるが同じような事を歩にも言われたと思い出してしまううるしであった

「鯉?来い?恋⁉」

修学旅行旅行2日目はマキのナビゲートで恋愛スポット巡りが始まる

どんなに歩との関係を否定しても恋に繋げたがるマキだったが、実際の所うるしも自分の気持ちをどう捉えていいのかわからないでいた

「急に好きだとわかる事もある」とアドバイスをもらったうるしだが、逐一歩からのメッセージを確認する姿は既に恋をしている女子のそれであった

「最終日の落とし穴(物?)」

歩にメッセージを送ってみると夜に電話すると帰ってきて朝から上の空のうるしだったが、実際に電話をして将棋を指していると不思議と気持ちが落ち着いてくるのを感じていた

自分は歩と将棋が指したかったのだと実感し、充実の時間を過ごしたうるしは最終日にやらかしてしまう

歩からもらったお守りを落としてしまった事に気づき来た道を探し歩いていたが、帰る時間が迫っており焦りだけが増してくるのであった


「その他のエピソード」

歩が凛と将棋の特訓

レビュー

こんにちは

それでも歩は寄せてくるの8巻です

今回はうるしの修学旅行の4日間がメインとなっています

最初こそ友達と和気あいあいで旅行を楽しんでいたうるしでしたが、マキの煽りもあって日ごとに歩の事が気になってきます

8巻にして初めて一緒に過ごすことが無い2人の距離は離れてしまうのか?それとも近づいてくるのか?

とか考えるまでもなく歩の気持ちが離れるわけないですよね

しかし思った以上にうるしって自分の体形を気にしてるんですね

年頃の女子だしそりゃあそうか

だとすると逆にそんな幼児体形(失礼)の先輩を好きになった歩ってロ〇コンですか?

小さければ誰でもいいのか?結構主要キャラは色々小さいぞ(失礼2)

もちろんそんな訳はなくうるしでないとダメなのはわかってますよ
たとえ性格がうるしで容姿がマキでもうるしのビジュアルを選ぶよね

・・・・ん?それっていいのか?

それはさておきこれまでは歩の天然直球攻撃にうるしがもだえる図式が標準でしたが、ここにきてうるしは歩をどう思っているのかが焦点になってきます

いや好きだろって読者は思うでしょうが実はまだうるしの中では歩に対してのハッキリとした気持ちは確定していませんでした

歩と離れることで初めて自分の気持ちと向き合ういい機会に恵まれましたね

この気持ちを持ち帰った今後がとても楽しみです

9巻に続く


Luck'o
Luck’o

試し読みはこちらから↓↓

主な作者関連作品

山本崇一朗先生の最新情報は公式Twitterでチェック→山本崇一朗Twitterリンク


ところで

みなさんの好きなお寺はどこですか?

Luck'o
Luck’o

僕は二条城です!(ビシッ)

・・・ウグイスバリ~・・

ではまた次回の新刊で!

コメント

タイトルとURLをコピーしました